木星音楽団
レレ弾きとゴーシュ。
ゴーシュ(gaushe)とは、仏語で不器用なと言う意味と、カッコウ(チェロの擬音)の両方の意味があります。
家出
この頃は、気温が5度近くまであがるので、インコズも分かるらしく飛び回っております。
といっても、飛び回っているのはチュンセだけで、飛べないゴーシュは、ママのパソコン当たりを徘徊するのが、せいぜい・・・と、思っていたら、
いない!呼んでも答えないゴーシュくん。
ママは真っ青!
膝掛けをはたいてみたり、ピアノに後ろをのぞいたり、
まさかのてっぺんで、息をひそめていました。

僕、ここ動かないかんね~と、かたくななゴーシュくん。

君にも春が近いって、わかるのね~

春になったら、きっと風切り羽も伸びてきて飛べるようになるからね。
ちょっと、たいへんになるけど・・・・
「チュンセが飛び方教えてあげるね」

にほんブログ村
といっても、飛び回っているのはチュンセだけで、飛べないゴーシュは、ママのパソコン当たりを徘徊するのが、せいぜい・・・と、思っていたら、
いない!呼んでも答えないゴーシュくん。
ママは真っ青!
膝掛けをはたいてみたり、ピアノに後ろをのぞいたり、
まさかのてっぺんで、息をひそめていました。
僕、ここ動かないかんね~と、かたくななゴーシュくん。
君にも春が近いって、わかるのね~
春になったら、きっと風切り羽も伸びてきて飛べるようになるからね。
ちょっと、たいへんになるけど・・・・
「チュンセが飛び方教えてあげるね」

にほんブログ村
PR
ティーンエイジャーにならないか♪
オーオーオーオー、オーオー♪
ティーンエイジャーだった頃のように~ガールフレンドになっておくれよ~♪

さっき「ウクレレバンバンバザール」が届いたので、今日の仕事はお、わ、り^^
早速ウォークマンに取り込んで、別世界に行っております^^
4曲目の海の見える街(魔女の宅急便)では、イイ感じの笛が^^鳴ってる~って、
ソプラノサックスやないの!アホ丸出し^^
9曲目のティーンエイジャーで、そうよ、そうよと、いっしょに「オーオーオーオー、オーオー♪」と唄い、
これよ!これ!と、お下げ髪の頃に戻って、
11曲目の渡る世間は鬼ばかりでは、この歳になるとやっぱり演歌よね~と、
すっかり癒されてしまいました。

しかも!バンバンバザール、わたしが初演奏したカフェに昨年来てたじゃあないの!
無知って怖い・・・・また来て、お願い!
いつも幸運の前髪すら触れず、落としていった栗毛を拾って、涙するのであーる^^
「ママ!お下げ髪に見えてきたよ^^」

にほんブログ村
ティーンエイジャーだった頃のように~ガールフレンドになっておくれよ~♪
さっき「ウクレレバンバンバザール」が届いたので、今日の仕事はお、わ、り^^
早速ウォークマンに取り込んで、別世界に行っております^^
4曲目の海の見える街(魔女の宅急便)では、イイ感じの笛が^^鳴ってる~って、
ソプラノサックスやないの!アホ丸出し^^
9曲目のティーンエイジャーで、そうよ、そうよと、いっしょに「オーオーオーオー、オーオー♪」と唄い、
これよ!これ!と、お下げ髪の頃に戻って、
11曲目の渡る世間は鬼ばかりでは、この歳になるとやっぱり演歌よね~と、
すっかり癒されてしまいました。
しかも!バンバンバザール、わたしが初演奏したカフェに昨年来てたじゃあないの!
無知って怖い・・・・また来て、お願い!
いつも幸運の前髪すら触れず、落としていった栗毛を拾って、涙するのであーる^^
「ママ!お下げ髪に見えてきたよ^^」

にほんブログ村
アルトベンリ?
ウクレレ界で話題沸騰な「アルトベンリ」なる物。
弦を巻くペグを更に回してくれる物なり。リモコンで呼ぶとやってくるゴミ箱ぐらいにシュール^^
かくいう我が家にも「イルトベンリ」なる者がおります^^

家の裏の雪寄せをしてくれる家人です。
下部に写っているのは、物干し台です。普通の高さの物干し台ですよ!

先の豪雪の時もこうなりました。ちっとも学習していませんね・・・
この過ぎてしまえば忘れてしまう体質が、ラテン系と言われる県民性です^^

雪国ではこうして、でくの坊だと思っていた男どもが役にたつことが出来るのです。
自己存在感を味わいたい方、ぜひ雪かき救援隊にご応募を(あるか、そんなの?)
小さい時から、スコップを持っていない方は、確実に腰をやられます(その前に道で転倒骨折ですね^^)
我が家の「イルトベンリ」さん、終わった後のすがすがしいどや顔は、後光が射しています^^
「パパさんたち、カッケー!」

にほんブログ村
弦を巻くペグを更に回してくれる物なり。リモコンで呼ぶとやってくるゴミ箱ぐらいにシュール^^
かくいう我が家にも「イルトベンリ」なる者がおります^^
家の裏の雪寄せをしてくれる家人です。
下部に写っているのは、物干し台です。普通の高さの物干し台ですよ!
先の豪雪の時もこうなりました。ちっとも学習していませんね・・・
この過ぎてしまえば忘れてしまう体質が、ラテン系と言われる県民性です^^
雪国ではこうして、でくの坊だと思っていた男どもが役にたつことが出来るのです。
自己存在感を味わいたい方、ぜひ雪かき救援隊にご応募を(あるか、そんなの?)
小さい時から、スコップを持っていない方は、確実に腰をやられます(その前に道で転倒骨折ですね^^)
我が家の「イルトベンリ」さん、終わった後のすがすがしいどや顔は、後光が射しています^^
「パパさんたち、カッケー!」

にほんブログ村
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/26 お世話係]
[09/12 お世話係]
[08/28 お世話係]
[08/19 お世話係]
[08/09 お世話係]
最新記事
(09/29)
(09/21)
(09/14)
(09/01)
(08/23)
(08/18)
(08/12)
プロフィール
HN:
レレ弾き
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/25)
(05/25)
(05/25)
(05/27)
(05/27)
(05/28)