木星音楽団
レレ弾きとゴーシュ。
ゴーシュ(gaushe)とは、仏語で不器用なと言う意味と、カッコウ(チェロの擬音)の両方の意味があります。
初夢
元旦は雲ひとつ無い青空なので、起き抜けに布団を干す。
ニトリ茅ヶ崎店に向かうと(娘に座椅子をねだられたので)、
前方に巨大な富士山が・・・・初めて見た(こんなデカイのは)
二日目には、溢れる光に包まれて、妹の町内の伏見稲荷神社にみんなで初詣。
おみくじをひいたり、お守りを選んだり、出店でお汁粉を食べたりして、
モールやホームセンターで小鳥たちを見る。
ちょっと頭がグレイのコザクラインコの雛をお持ち帰り^^
久々の雛の感触が気持ちイイ・・・・
南国の木の街路樹の下で、箱根駅伝の母校の応援をして、
小鳥片手にウラウラ踏切を渡る。
脇を子供を乗せた自転車がすり抜けていった。
ここは子供が多い。
テレビのお正月番組を横目に、
お約束のハワイアンの「クヒオベイ」を教わる。
シャッフルがアイランドストラムで、先生に教わっていたので、助かった。
師匠(ガチャ子のつれあい)の弾いてる画像を撮ってきたので、
帰ったら、おさらいしないと・・・・

ウクレレのヘッドには、ミサンガでインコを下げてみた。
そんなお遊びがしたくなる雰囲気がここにはある。

そんな夢みたいな日を過ごして、帰路についた。
が、トンネルを抜けるとそこは、この世ではなかった
(何もかもが真白い雪に包まれて、キラキラ光っています)
わかっていても毎回驚く^^
じわじわ現実に戻り、お留守番をさせてる、インコ達を心配する。
万全を期してきたけど、元気な姿を見るまでは安心できないから・・・・

そして、家がかまくらになってるのも想像しながら。
ガチャ子に、かまくらになった写真を送るからって、ふざけていたけど、
少々吹きだまりになった中で我が家が、静かに待っていてくれました。
荷物をかたづけて布団に入ると、
いつもの我が家にホッとする自分がいて、
ああ戻ってきたんだなあ~としみじみ思いました。
今回は、何かもがすんなりと暖かいお正月を迎えることが出来て、幸せでした^^

「で、コザクラインコちゃんは???」

にほんブログ村
ニトリ茅ヶ崎店に向かうと(娘に座椅子をねだられたので)、
前方に巨大な富士山が・・・・初めて見た(こんなデカイのは)
二日目には、溢れる光に包まれて、妹の町内の伏見稲荷神社にみんなで初詣。
おみくじをひいたり、お守りを選んだり、出店でお汁粉を食べたりして、
モールやホームセンターで小鳥たちを見る。
ちょっと頭がグレイの
久々の雛の感触が気持ちイイ・・・・
南国の木の街路樹の下で、箱根駅伝の
脇を子供を乗せた自転車がすり抜けていった。
ここは子供が多い。
テレビのお正月番組を横目に、
お約束のハワイアンの「クヒオベイ」を教わる。
シャッフルがアイランドストラムで、先生に教わっていたので、助かった。
師匠(ガチャ子のつれあい)の弾いてる画像を撮ってきたので、
帰ったら、おさらいしないと・・・・
ウクレレのヘッドには、ミサンガでインコを下げてみた。
そんなお遊びがしたくなる雰囲気がここにはある。
そんな夢みたいな日を過ごして、帰路についた。
が、トンネルを抜けるとそこは、この世ではなかった
(何もかもが真白い雪に包まれて、キラキラ光っています)
わかっていても毎回驚く^^
じわじわ現実に戻り、お留守番をさせてる、インコ達を心配する。
万全を期してきたけど、元気な姿を見るまでは安心できないから・・・・
そして、家がかまくらになってるのも想像しながら。
ガチャ子に、かまくらになった写真を送るからって、ふざけていたけど、
少々吹きだまりになった中で我が家が、静かに待っていてくれました。
荷物をかたづけて布団に入ると、
いつもの我が家にホッとする自分がいて、
ああ戻ってきたんだなあ~としみじみ思いました。
今回は、何かもがすんなりと暖かいお正月を迎えることが出来て、幸せでした^^
「で、コザクラインコちゃんは???」

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/26 お世話係]
[09/12 お世話係]
[08/28 お世話係]
[08/19 お世話係]
[08/09 お世話係]
最新記事
(09/29)
(09/21)
(09/14)
(09/01)
(08/23)
(08/18)
(08/12)
プロフィール
HN:
レレ弾き
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/25)
(05/25)
(05/25)
(05/27)
(05/27)
(05/28)